存在意義
こんにちは!「DoorDo」の Morris です!
みなさん、お元気にされていますでしょうか。
先日、ちょっとしたキッカケがあり、
「自分の存在意義」を
改めて考え直す機会がありました。
ここ数ヶ月間は、
世界的なCOVIT-19の影響で、
今ブログを読んで頂いている皆様にも!
今までになかった事がとっても多く起こっていると思います。
自分自身も、
在宅勤務が9週間目になり、
様々な経験や体験を
させてもらっていると思っています。
米国滞在時代は、
良くも悪くも、
時間があったので、
※特にインターン時(オクラホマシティ・サンダー在籍時)は、
平均週2回程度の仕事しかなく(泣)、時間が有り余っていた(笑)
振り返る機会が、
多かったのですが
現在、日本で仕事をしながら、
家族と一緒に生活をしていると、
なかなかそういった時間は、
無いことが現実(だよね?w)
※OKCでは週休5日制だった〜(泣)
でも家族の協力もあり、
※感謝!
まとまった時間をもらえたので、
自分の存在意義を考えてみました。
集中して考えることが出来ました!
自分が生きている理由は、
自分の存在意義は、
「挑戦は楽しい」を証明するため
である。
という結果になりました。
言い換えれば、
「挑戦は楽しい」を証明するため
を証明できなければ、
生きている意味がないということです!
※言い切っちゃう!
今回の振り返りの中で、
「3点」
気づいたことがあるので、
ぜひ共有させてください。
気付き
今回有り難い時間を頂いて気づいたこと…。
① 過去の経験、過去に強く思ったことはとても大事
② 挑戦・努力・発信・継続
③ ゴールデン・サークル
まぁこれだけ言われても
意味わからないと思うので、
具体的に見ていければと思います!
① 過去の経験、過去に強く思ったことはとても大事
様々な考え方があると思いますが、
自分の中では、
過去の自分で経験したことを基にすることしか、
語ったり、
実行できたり、
行動に移せたり、
人の共感を得られたりしない。
そう考えています。
今までの人生の中で、
どんな事で自分自身が
強く動かされ、
感動し、
その感動を人に伝えたいと思ったか。
また、
その受けた感動や影響によって起こった
自分自身のどんな活動が行動が、
人々や感動させられたか。
こういったことなのではないかと思っています。
自身の例だと、
小学生時代〜
「レジー・ミラー」
米国男子プロバスケリーグ「NBA」のスター 永遠のヒーロー
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
1〜3話で100回以上は見ました。カセットテープに音だけ録って英語も日本語も聞いてた。
中学生時代〜
「電波少年 ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」
ご存知!あの!同世代はねw
大学生時代〜
「セルジュ・ジラールさん」
フランス人ウルトラマランランナー 世界5大陸完全走破
もっとありそうw
こういったことから逆算すると、
昔の経験や感動体験は、
今までの行動や今の人生に、
大きな影響を与えている
のだなと、
改めて感じます。
皆さんはいかがでしょうか?
ぜひ聞かせてください!
ちょっと長くなりそうなので、
② 挑戦・努力・発信・継続
③ ゴールデン・サークル
は、次回の投稿で!
DO or Do の Morris でした!
コメント