みなさんこんにちは!
Doordo Morris です。
先程、家の掃除をバーっとやって、今でございます。
今日は土曜日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか〜。
さて、今日はせっかくなのでご報告を。
アルバルク東京に賛同
先程、
前職のアルバルク東京が行っている、
「コロナウイルス災害募金」に
賛同させて頂きました。
※田中大貴選手が発案との事!イイね!
少ないですが…
8,075円
(意味を持たせた金額としています)
これまでモリスが行った支援
今回の新型コロナウイルスの関連で、
様々な支援活動が行われています。
現在は、私自身が主催者となって
動けている訳ではないですが、
「出来る限りの範囲」で、
「自分が信頼できる範囲」の中で、
賛同させて頂いております。
これまでに支援をさせて頂いた
基金やイベントは以下。
(飲食関連は除外しています)
【賛同理由】
- 以前、自身のチャレンジにクラファンサービスとしてお世話になった
- 全額支援。プロセスも明確。とても信頼出来るサービスである
【賛同理由】
- 大学時代からお世話になっている「メンター」の紹介
- 過去の有事にも、積極的な支援活動を実施
- そもそもラーメンが好き。食べている姿が目に浮かぶ
【賛同理由】
- ニューヨークの医療従事者への資材支援
- これまでアメリカにもお世話になった
- 奥さんのいとこが該当病院に勤務
- アメリカ時代にお世話になった方のセミナー
- セミナー代金の一部がバスケの支援に
――――――――
なぜアルバルク東京に賛同したのか
こうしてみると、
やはり何らかの形で
「自分がお世話になったお礼」として、
今回の支援をさせて頂いたように思う。
巷には、
ありとあらゆる場所で
クラウドファンディングや
募金活動が行われている。
しかし、
自身もサラリーで生活している身なので、
「出来る範囲で出来るだけ」
という支援スタイルが現実。
どこに支援するかに関しても
正直に言って、
「どんな支援事業か」
というよりは、
「誰がやっている支援事業か」
という軸で判断している。
むしろ、それでしか、判断できない。
今回の場合も、
その判断軸
つまり、
「アルバルク東京が行っているから」
という理由で、
「コロナウイルス災害募金」
募金させて頂きました。
【賛同理由】
- アルバルク東京にお世話になった
- アルバルク東京を応援している
金額は
8,075円
お世話になったアルバルク東京と、
自分に対する決意も込めて、
この金額とさせて頂きました。
※何の数字か…分かる人いれば是非!
今、チャンスやで!
今のタイミングを
「お礼をする機会」として、
感謝の意を込めて、
自分の成長への投資として、
前に進んでいこうと思います。
みなさんも機会があれば是非。
そして皆さんの支援も、是非教えて下さい!
Doordo Morris
コメント